Y.OKA2月19日1 分曇り空が続く2月18日、恒例の誕生日登城。近頃やたらと立て込んでいるうえに連日天気も微妙で、ふと気が付くと1月が逝ってしまっている。それどころか2月も文字どおり逃げるように後半に突入して米子城ダイヤモンド大山さえも間近に迫っているという状況。やばい。...
Y.OKA1月30日1 分一期一会1月29日、昨夜のうちに少しばかり雪が積もったところに朝から天気が落ち着いているので、爽やかさを満喫すべく早朝登城。毎日みたいに雪景色を眺めていてよく飽きないねと言われたりもするが、残念ながら飽きないのである。 とはいえ、写真を見る方は飽きるかもしれないので、微妙に降ったり...
Y.OKA1月22日1 分早朝、雲の饗宴1月22日、週明けには強烈寒波による大雪などといった予報も出ている中、通勤や職場周りの除雪などが大変だなと思いつつ、一方でちょっとわくわくする部分もなきにしもあらず。寒さと早起きにはめっぽう弱いが、冬が好きなのである。 朝、車のフロントガラスに霜が張り付いていたので水で溶か...
Y.OKA1月12日1 分米子城の忘れ石1月12日、春のような陽気らしいという予報に誘われて(朝は霜が降りていたが)というか、心技体の調子を整えつつ(けっこう整っていないが)というか、明日から天気が下り坂に向かう気配なので今のうちにというか、とにかく早朝登城(この季節だと、言うほど早朝でもない)を敢行する。...
Y.OKA1月1日1 分明けまして米子城‼️明けましておめでとうございます。 例によって米子城天守で迎える新年です。近年雪の日に当たることが多く、週間予報を眺めながら今年はもしかしたら…と期待していたのに残念ながらの曇り空。しかも雲5割増しの感あり…。 しかし、7:15の日の出時刻が過ぎ米子城武者隊の演武が終わった7...
Y.OKA2022年11月13日1 分雲の素晴らしさ11月13日、雲を求めて登城。スカッと晴空も悪くないが、それが続くと禁断症状のようなものが出てきて、無性に雲を欲するようになるのだ。 最近ブームの米子城朝日浴とはまたひと味違う米子城絶景グルメ。雲を被った大山の周りでゴールデンクラウド(黄金の曇り)やレッドスパイラルクラウド...
Y.OKA2022年11月10日1 分シルバーブリッジ(銀の橋)11月9日の早朝登城。目的は3つあって、一つめは直球の前日紛失したリモコンの捜索。二つめはこれに関連して、米子城朝日浴をすることで先日の眼鏡のようにリモコンが戻ってこないかなという戦略的登城。三つめは満月の翌朝の深遠なる清々しさに満ちた月の入りを体感すること。...
Y.OKA2022年11月8日1 分米子城朝日浴11月7日、何のことはない米子城の朝でスタートした一日を振り返ると、いいことがいくつかあったような気がする。一つでもいいことがあると嫌なことは帳消しになる効果があるので、今日はプラス2だ。 そういえば昨日も、しばらく謎の失踪をしていた眼鏡が無傷で生還するという奇跡&かるちゃ...
Y.OKA2022年11月4日1 分朝の米子城は素晴らしい先日の米子城ダイヤモンド大山観望会に向けて心身ともに朝型生活に適応し、いよいよこれは健康生活スパイラルに突入か!と思いきや、そんな早朝のイベントと夜イベントが重なったり、諸々の米子城関係需要が増大したり、養生すべきところのアキレス腱の酷使が祟ったりと夜型不健全リバウンドに突...
M.OMORI2022年9月6日1 分10月のダイヤモンド大山観望会情報令和4年10月の「ダイヤモンド大山観望会」の日程が10/22(土)と10/23(日)の2日間に決定いたしました。当日の集合時間は2日とも早朝5時30分です。山頂までは15分ほどで登城できます。当日はスニーカーなどのはき慣れた靴、懐中電灯(登る時間は真っ暗です)、当日の気温に...
Y.OKA2022年8月2日1 分夏早朝の米子城8月2日、早朝の米子城。さすがにこの時間帯は昼間の灼熱地獄と比べれば幾分過ごしやすさを感じます。 昨日の夕方登城しとけばよかったとか、もうちょい雲がこんなふうだったらとか、お前のそんな邪念などはしょせん小さいことなのだと諭されているような清々しき朝です。
Y.OKA2022年7月30日1 分早朝。米子城からの景色7月30日、早朝の米子城。早朝登城を目指すなら夜明けから日の出前後がイチ押しです。時間でいうとこの時季なら4:45~5:30くらい。 空や雲の色、光の強さ、街や海の様子などなど視界に入るすべての景色が刻々と、かつ劇的に変わるので目が離せないというか、目や体やカメラがいくつあ...
Y.OKA2022年7月24日1 分ウバユリが咲く夏の米子城7月24日、早朝の米子城。雲は多いがくっきり系の大山シルエット。雲間から顔をのぞかせる柔らかめの朝日とかほんのりピンク色に染まった雲影を映し出すベタ凪の中海とか、夏の朝の静寂を感じさせるシーンです。 この時季、城山のあちこちにウバユリが咲いてたりするので、ちょうど咲きそろっ...
Y.OKA2022年7月17日1 分ジブリの世界7月17日、今が盛りのグリーン米子城。雑草が繁茂すると石垣がきれいに見えないと嫌われる向きもありますが、なかなかどうして、ジブリ感満載とも称され夏っぽく野趣溢れる米子城も魅力的です。 8月5日から始まるライトアップに向けて、7月30日には恒例の「米子城天守之大掃除(除草作業...
Y.OKA2022年7月17日1 分クラウディもまた絶景7月17日、暁の米子城にチャレンジしようとするが、「だめだめ今日は曇りだろう」とか「体力温存しないと…」などといった心の魔物が布団の中でささやくのに負けて出遅れる。 現地に到着すると、なるほど魔物の言うことにも一理あるなと思わせられそうになるが、いや、待て待て、このクラウデ...
Y.OKA2022年6月29日1 分梅雨明け6月28日、久々の早朝登城。今一つ梅雨を実感できないうちになんだか濃密な夏の気配が押し寄せてきているような…。一年のうちで最も城跡が山っぽくなる季節ですが、緑萌える米子城もなかなか素敵です。 ただし、このところ日中の暑さが尋常ではなくなってきており、29日に予定されていた米...
Y.OKA2022年6月8日1 分Cloudy is fantastic6月7日、曇り雨だと米子城もイマイチ、などとがっかりしてはいけない。ピンチの後にチャンスありだ。ほら、もくもくと湧き上がる雲が呼んでいるではないか。という気がして登城。 さすがに雨あがりの空気透明度は抜群に高く、空一面に広がる雲の一つひとつが光と影のコントラストを織り成す様...